福島県立美術館ブログ

2019年度常設展第Ⅰ期

3月26日(火)より企画展で伊藤若冲展が開幕しましたが、同日より常設展も2019年度第Ⅰ期展示が始まりました!
早速ご紹介していきます。

 

まず第1室目では、当館自慢の日本画の名品を展示しております。若冲展では水墨の作品が比較的多いですが、こちらでは鮮やかな着色の画面をお楽しみ頂けます。展示期間の季節とあわせ、春や初夏のさわやかな空気が感じられる作品が多いです。

小茂田青樹『薫房』や山口華楊『畑』、池田遙邨『大漁』など、見ているだけで自然の生き生きとしたエネルギーを感じられます。

  

また、風景画の他、人物画も展示されています。橋本関雪の『倪雲林』はかなり巨大です。速水御舟『女二題』、安田靫彦『茶室』、根上富治『笛』など、しっとりとした美しさには息を呑んでしまいます。

  

 

続いて第2室では、「生誕100年 橋本章特集展示」を行っております。
橋本章(1919-2003)は、第二次世界大戦後の福島を舞台に、鮮烈な活動を展開した造形作家です。橋本は、妻の故郷である福島県伊達地方で教師の職を得ながら、創作活動を展開し、地元の画家や人々を巻き込んでさまざまな美術運動を展開しました。
画家の生誕100年にあたる本年、橋本作品を所蔵する美術館・ギャラリーが、同時多発で展覧会を開催することになり、当館での展示もその連携事業の中の一つとして位置づけられています。
素描から特大サイズのタブロー、オブジェなど、多岐にわたる作家の創作活動をご紹介しております。

   

   

 

次の第3室目は、海外作品のコレクション展示です。
印象派をはじめとするフランス美術の名品紹介では、コロー、モネ、ピサロやルノワールを展示しています。印象派のきらめく風景作品はこの季節に相応しく感じますね。また、彼らの他、サーカスを題材としたルオーの多色刷りの版画もご覧頂けます。

  

 

そして、アメリカ美術の紹介では、当館の目玉作家であるベン・シャーンとアンドリュー・ワイエスを展示しています。
《ラッキードラゴン》をはじめ、シャーンの作品には作家の強い意志が込められています。
ワイエスでは、人気の《松ぼっくり男爵》が今期は出品されています。緻密な水彩表現の極地をご堪能頂きたいです。

  

 


最後の部屋は、版画のコーナーです。
まず左壁面にあるのは、福島県を代表する版画家の斎藤清の木版作品です。眼光鋭い猫ちゃんや妙に迫力のある赤ん坊、霊峰とその麓に集う牛達などユニークな作品が並びます。

  

 もう片方の壁では、追悼展示として、昨年ご逝去なさいました浜田知明と秀島由己男の版画を並べています。小さな画面の中に深遠な世界が広がっています。


現在開催中の常設展第Ⅰ期は6月23日(日)まで!
若冲展チケットの半券でもご鑑賞頂けますので、是非ともご鑑賞ください。

館長講座第6回目

3月9日、本年度最後の館長講座が開講されました。

今回のテーマは「バロック(2) レンブラント、フェルメール」です。

 

会場の講義室が満員に達するほど多くのお客様にご来場頂けました。

ちなみに、3年前の2016年、当館では企画展「フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」が開催され、10万人を超える動員数を記録しています。

そんな恐るべき人気を誇る両巨匠の画業と彼らの作品の魅力について迫りました。

ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!

 

本年度の講座「古典に帰れ―西洋美術の巨匠たち―」は、実は次年度も同様のテーマで続きます。

次回5月以降の予定は以下の通りです。

 

第1回 5月18日(土) バロック(3)プッサン、ロラン、ラ・トゥール
第2回 7月20日(土) ロココ(1)ヴァトー、ブーシェ、フラゴナール
第3回 9月21日(土)    ロココ(2)ホガーズ、レイノルズ、カナレットなど
第4回 11月23日(土)   新古典派とロマン派(アングル、ドラクロワなど)
第5回 1月18日(土) 英独西の近代巨匠(ターナー、フリードリヒ、ゴヤ)
第6回 3月21日(土) 19世紀写実派(ミレー、コロー、クールベ)

時間および会場は変更無く、10時半~12時頃まで講義室にて開講します(聴講無料)

事前申し込みは不要ですので、当日、直接会場にお越し下さい。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

「すきなもので自分の顔をかいてみよう!」開催しました

3月3日(日)創作プログラム「すきなもので自分の顔をかいてみよう!」を開催しました。

講師は画家であり女子美術大学助手の坂内直美さんです。

F10号のキャンバスに、好きな食べ物、好きな色など、自分の好きなものをかき集めて、色々な画材で自画像を描きます。

クレヨン、色鉛筆、油性ペン、木炭、アクリル絵の具、油絵の具など色々な画材があります。

スパンコール、モール、ビーズも今日は画材です。

 

坂内さんの参考作品です。抽象・具象問わず自分の描きたい方法で作品を制作します。

 

坂内さんのアドバイスを聞きながら構想を練ります。

 

色々な画材で、思い思いに作品を仕上げていきます。

 

色面と線描の対比が絶妙です!

 

わくわくする絵の具の使い方を教えてもらいました!

 

最後は全員の作品を並べて鑑賞会です。

どの作品も魅力的です!

 

自分の作品について一人一人発表をしていただきました。

坂内直美さん、参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

「アートカード★チャレンジ」展 ギャラリートーク開催しました

2月24日(日)、当館企画展示室「アートカード★チャレンジ」展会場でギャラリートークを開催しました。

今年で3回目の開催となった展覧会。

テーマや作品、展示の順番などを福島県立福島東高校の生徒さんたちに考えてもらいました。

展覧会タイトルは「愛のかたちと家族のかたち」。

今回は、活動の中心となってくれていた美術部の生徒さん達によるギャラリートークを開催しました。

まずはじめに、今回の展覧会が完成するまでにどのような活動を行ったのか、順を追ってパネルの前で説明しました。

今回の活動では、はじめに美術の授業を選択している2年生の生徒43名がアートカードを使いながら、それぞれ展覧会のテーマを考えました。

その後、美術部の生徒5名が、提出された43名分の展覧会のテーマを整理、検討しひとつのテーマ「家族」に絞りました。

 

決定したテーマに沿い、アートカードになっている作品以外の所蔵品にも選択の範囲を広げ、作品選定をしました。

多くの人に楽しんでほしいという想いから、

「母のぬくもり子の想い」「楽しかった思い出」「忘れられない風景」「色いろな家族」、4つの小テーマ(セクション)を考えました。

 

 各セクションの内容を説明し、いくつかの作品について、自身が作品から感じとったことや、観覧者に特に注目してほしい部分を紹介しました。

 

描かれている人物の表情や視線の先、描かれた時代などにも着目しながら、作品についてお話しします。

 

最後に、来場者の方から感想をお聞きしました。

ここで高校生への質問もいただきました。

今回の展覧会で、自分が感じたことや考えたこと、普段の制作についてなどしっかり答えていました。

美術部のみなさん、顧問の真柴先生、ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!

展覧会は3月10日(日)まで。

観覧料は無料です、ぜひご来館ください。

「アートカード★チャレンジ」観覧に東高の生徒さんが来てくれました

2月22日(金)、午前と午後の二回に分かれて、福島東高校の生徒さん達が来館しました。

現在開催中の「ギャラリーF 2019 コレクション再発見展」のひとつ「アートカード★チャレンジ」は、福島東高校のみなさんに展示のアイデアを出してもらいました。

今日来館してくれた、美術を選択している2年生のみなさんは、アートカードを使いながら、1人ずつ展覧会の企画書を考えました。

43名分の企画書の中から美術部の生徒さん達に選ばれたテーマは「家族」。

46点の作品が4つのテーマに分かれて展示されています。

みなさんじっくり一点一点を見ていました。

 

24日(日)は、今回中心になって活動した東高校の美術部の生徒さん達によるギャラリートークを開催します。

展覧会を考えていくまでの流れや、生徒さん達自身が作品からどのようなことを感じとったのかなどを、作品を前にお話しします。

1階の企画展示室にて14:00から。

事前の申し込みは不要です。参加をご希望の方は展示室入口にお集まりください。

 

「福陽美術会100年」ギャラリートークを開催しました

現在当館では1階企画展示室で「Gallery F 2019 コレクション再発見」展を開催中です。

2月10日(土)は「福陽美術会100年」展について、担当学芸員によるギャラリートークを開催しました!

会場をめぐりながら、福陽美術会結成の経緯や活動内容、そして所属していた作家たちについて紹介しました。

それぞれの作家の画風や、魅力などに触れながら、約1時間来場者のみなさまと福島の日本画100年をたどっていきました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

 

次回の「福陽美術会100年」関連イベントは下記のとおりです。

ギャラリー対談

「東北の日本画家群像-秋田と福島を中心に-」

・日時:3月2日(土)14:00~15:30

・会場:企画展示室(申し込み不要、聴講無料)

・講師:山本丈志氏(秋田県文化振興課学芸員)×堀宜雄(当館学芸員)

 

また、もうひとつの企画「アートカード★チャレンジ」では、下記の関連イベントを開催します。

福島東高校生徒によるギャラリートーク

・日時:2月24日(日)14:00~

・会場:企画展示室 (申し込み不要、聴講無料)

 

ぜひご来館ください!

「Gallery F 2019 コレクション再発見」展はじまりました!

本日より、1階企画展示室にて「Gallery F 2019 コレクション再発見」展がはじまりました。

当館のコレクションを様々な角度から紹介するこの企画は、今回で3回目を迎えました。

今回は「アートカード★チャレンジ」、「福陽美術会100年」ふたつの企画を開催しています。

それぞれ簡単にご紹介します。

 

◆◆◆◆◆

まず、入ってすぐの部屋の「アートカード★チャレンジ」展。

当館では2017年度からアートカード『ぽけっとアート』の貸出をはじめました。

この展覧会では、福島県立福島東高等学校の生徒達が、アートカードを使って考えたテーマと作品を元に、それを実際に当館のコレクションを並べて再現しています。

テーマは「愛のかたちと家族のかたち」

このテーマを、さらに4つのセクションに分けて作品を選びました。

 

展示する順番や位置も、模型を使って考えました。

今回はアートカードの作品だけでなく、他のコレクションにも範囲を広げて選んでいます。

展示されている作品は全部で46点。

高校生たちはどのようなセクションを設け、どのような作品を選んだのでしょうか?

それぞれのセクションにつけられた、美術部の生徒さんのコメントもご覧いただきながら、ぜひお楽しみください。

 

会場内では、生徒たちが展覧会を考えるまでの活動風景もパネルで紹介しています。

エントランスホールには、『ぽけっとアート』体験コーナーもあります。

 

2月24日(日)は、福島東高校美術部の生徒さん達によるギャラリートークを開催します。 

ぜひご来場ください!

 

◆◆◆◆◆

通路を通って先に進むと、「福陽美術会100年」の会場に入ります。

この展覧会では、福島県出身の日本画家によって結成された美術団体である「福陽美術会」の活動を振り返ります。

1919年4月に東京で結成された福陽美術会。

福陽美術会創設の先頭に立ち、自ら会長となった勝田蕉琴(かつたしょうきん・棚倉町生まれ)。

荻生天泉(おぎゅうてんせん・二本松市生まれ)や太田秋民(福島市生まれ)。

 

坂内青嵐(ばんないせいらん・会津美里町生まれ)や湯田玉水(南会津町生まれ)。

 

酒井三良(三島町生まれ)や角田磐谷(つのだばんこく・石川町生まれ)、大山忠作(二本松市生まれ)・・・など

  

官展系の作家を中心に、大正新南画など会派を越えて福島県の作家が結集しました。

会場では寄せ書きや資料なども展示しています。

展示点数は資料を含め約70点。

福島の日本画100年を振り返ることができる展覧会です。

10日(日)、14時からは会場内で「福陽美術会100年」のギャラリートークを開催します。

申し込みは不要です。

ご希望の方は企画展示室会場入り口にお集まりください。

 

◆◆◆◆◆

「Gallery F 2019 コレクション再発見」展は、3月10日(日)まで開催しています。

観覧料は無料です。ぜひご来館ください。

館長講座開催しました

1月19日(土)当館講義室にて、館長講座「古典に帰れ-西洋美術の巨匠たち-」を開講しました。

第5回目の今回のテーマは、「バロック(1)カラヴァッジオ、ルーベンス、ヴェラスケス」。

作品が描かれた背景や、描かれた人物のポーズや筋肉の表現、人物同士の関係性など・・・

様々な視点から、ひとつひとつの作品についてじっくりとお話しました。

 

次回は3月に開催します!

 

第6回 3月9日(土) バロック(2)レンブラント、フェルメール

※3月のみ臨時休館にともない第2週(3月9日)の開催となります。

時間:10:30~12:00

場所:美術館講義室(聴講無料)

*各回の進行具合で内容が変更になる可能性もございます。

*本年度は事前申込を不要としていますので、聴講ご希望の方は直接会場までお越しください。 

ご参加をお待ちしております!

 

2018コレクション展第Ⅳ期

美術館では年明け1月8日より、常設展第Ⅳ期を開催しております。本年度最後の常設展です。

 

一室目は、現代の日本画にフォーカスを当てた内容です。ガラスケースの中には、福田豊四郎、仲山計介、佐藤多持の屏風が並びます。豊かな色彩や幾何学的な構図の面白さを感じられるでしょう。

 

 

向かい合う壁では、朝倉摂の作品を素描も含めて展示しています。スケッチだけ見ていても、画力の高さが充分に分かります。

   

 

奥に進むと、神秘的な世界を描いた星野眞吾、そして上野泰郎の大作が2点あります。人体のスケッチも併せて展示していますので、そちらもご覧下さい。

  

 

そして、この部屋で一番大きいのが横山操の作品。圧倒的な存在感を放っています。

 

 

続いて二室目では、近代の洋画を展示しています。

大正期の作品では、万鉄五郎、岸田劉生、恩地孝四郎、関根正二、木村荘八など。 

 

 

昭和に入ると大型の作品が増えてきます。元永定正、山口長男など具体の作品、杉全直、脇田和が一面に並びます。

 

 

そのほか、福島にゆかりのある作家として、鎌田正蔵、土橋醇、若松光一郎、田口安男の力作を展示しています。

 

広い空間で一望すると、作品が持っている美しさをとてもよく感じられますね。

 

三室目は、海外の作品展示です。アメリカ美術では、ベン・シャーンとジョン・スローンを展示しています。

 

今期のベン・シャーンは、19世紀末にフランスで起きたドレフュス事件を題材にしたシリーズとポスター画をご覧頂けます。

 

 

フランス美術では、ドーミエの風刺画が一面に並びます。人の特徴を的確かつユーモラスに表現する手腕には驚きです。

  

 

 そのほか、石原コレクションからロダンの彫刻を3品展示しています。ロダン独特の人体表現ですが、生命感溢れる美しさが感じられます。

 

 

最後の部屋は、斎藤清の木版画と日和崎尊夫の木口木版を展示しています。

今期の斎藤清の内容は、季節に合わせて「会津の冬」シリーズです。描かれているのは豪雪の様子ですが、画面からはどこか温かみが伝わってきます。

 

 

もう一方では、木口木版の魅力をテーマに、日和崎尊夫と柄澤齊(後期展示)を取り上げました。

木口木版とは、ハンコなどの印材に用いるつげや椿などの硬い木の木口(木を輪切りにした面)を版材に用いる版画技法です。

前期展示の日和崎尊夫は、詩画集『卵』を展示しました。至近距離で見ても確認しきれないほどの細密な線で版が彫られています。詩と併せて鑑賞することで、作品の幻想的な世界に浸れます。

 

 

現在開催中の常設展Ⅳ期は3月10日まで。

温かい美術館の中で作品を見てほっと一息つくのも、素敵な冬の過ごし方でしょう。

みなさまのご来館をお待ちしております。

「美術館への年賀状展2019」がはじまりました!

毎年恒例の「美術館への年賀状展2019」が、12日(土)より当館エントランスホールではじまりました!

県内の小・中・高校生から当館宛てにお送りいただいた年賀状をすべて展示しています。

今年は469通の年賀状をいただきました!

当館が開館した1984年より、休館の年を除き毎年開催しており、今回で32回目を迎えました。
毎年、小さな画面に書かれた子ども達の新年の抱負や願い、丁寧に描かれたイラストや切り絵などの力作を見ながら、新しい年へのパワーをもらっているように感じます。


●観覧料:無料
●開館時間:9:30~17:00(最終入館は16:30まで)
●休館日:15日(火)、21日(月)、28日(月)
年賀状展は1月31日まで展示しております。

企画展示室Bでは、学校連携共同ワークショップ参加校の作品展も開催中です。

子ども達の作品を楽しみに、ぜひご来館ください!