美人画の雪月花 培広庵コレクション
会期:2024年3月23日-5月12日
竹久夢二の「夢二美人」に代表される憂いを含んだ女性像や、モダンなライフスタイルを反映した新しい女性たちの姿が大正から昭和初期にかけて数多く描かれている。長い時間と情熱をかけてそうした「美人画」を蒐集してきた培広庵氏のコレクションから、上村松園や北野恒富、島成園、鏑木清方や伊東深水など、選りすぐりの名品約160点を特別公開した。これまで開催された培広庵コレクション展のなかでも最大規模の展覧会となった。
開館40周年記念 福島の美術家たち2024
会期:2024年5月25日-7月22日
福島県立美術館では1984年の開館以来、折に触れて本県出身・ゆかりの美術家の回顧と顕彰に努めてきました。本展は過去3回にわたって開催した〈福島の美術家たち〉を継承し、主に90年代以降現在まで日本画・洋画・版画・立体・工芸の各分野で顕著な活動を続けてきた美術家40名をご紹介するものです。県内外で活躍する郷土作家の作品が一堂に会する貴重な機会にぜひご観覧ください。
開館40周年記念 みんなの福島県立美術館
会期:2024年8月3日-9月16日
1984年7月に開館した福島県立美術館は2024年に40周年を迎えた。当初600点にも満たなかったコレクションは、その後の活動のなかで数を増やしていき、現在は4,000点以上に上る。本展は、美術館のこれまでの歩みをコレクションや当時の資料とともに振り返るとともに、美術館のこれからについて再考する機会となった。
ポップ・アート 時代を変えた4人
会期:2024年10月26日-12月15日
1960年代のアメリカに登場し、コミック雑誌や新聞広告、日用製品など日常生活にありふれたモチーフを用いて大衆文化のイメージを美術の中に取り込んだポップ・アート。本展はロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズ、アンディ・ウォーホル、ロイ・リキテンスタインらアメリカのポップアートを代表する4名の作家を中心に、版画やポスターの名品から、今なお注目を集めるポップアートの魅力とその歴史を辿った。
日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展
会期:2025年1月25日-3月9日
累計発行部数900万部を超え、子どもたちに広く愛されている絵本「だるまさん」シリーズ。作者のかがくいひろしは長く特別支援学校の教員を務め、50歳で作家デビュー。その後、急逝するまでのわずか4年の間に珠玉の絵本を何冊も生み出しました。没後初の大回顧展となる本展では、絵本原画やアイデアノートとともに、教員時代に手がけた教材や人形劇などの記録をひもとき、かがくい絵本の魅力に迫ります。