美術館が講師を招聘し、各学校で児童、生徒と一緒に創作活動を行います。
日時・内容の詳細は、先生と講師が夏休みに美術館で相談して決定します。
作家と一緒に楽しい授業を実践してみませんか?
アートによる新生ふくしま交流事業
「アートで広げる子どもの未来プロジェクト」
2020学校連携共同ワークショップ参加校作品展 *終了しました
2020年度の学校連携共同ワークショップは、福島県ゆかりの作家(アーティスト・Naomi Horiike、アートユニット・FRIDAY SCREEN)を講師に招き開催しました。
本展覧会では、ワークショップに参加した子ども達の作品を前期、後期に分け一堂に展示します。
「音・色・かたち」 展示期間:1月15日(金)~18日(月) |
「絵の中を泳ぐ」 展示期間:1月21日(木)~24日(日) |
会期:2021年1月15日(金)~1月24日(日)
*19、20日は休館、展示替のためご観覧いただけません。
開館時間:9:30~18:00(最終日は14:00まで)
会場:福島市子どもの夢を育む施設こむこむ4階 企画展示室(福島市早稲町1-1)
観覧料:無料
過去の開催実績
2003年度
「絵具作りとうなり木」
講師=関根秀樹氏/参加1校(129名)
「風に鳴る竹筒のインスタレーション」
講師=関根秀樹氏/参加1校(37名)
「身近な素材で音具を創る」
講師=関根秀樹氏/参加1校(76名)
「竹の楽器に挑戦!」
講師=関根秀樹氏/参加1校(66名)
2004年度
「なんでも版画:コラグラフ」
講師=谷村明門氏/1校参加(53名)
「なんでも版画:リトグラフ」
講師=谷村明門氏/2校参加(93名)
2005年度
「自分の色、自分のカタチ」
講師=綿引展子氏/4校参加(87名)
2006年度
「仮面の向こうに見えるもの」
講師=塩野麻里氏/3校参加(35名)
2007年度
「羊毛からはじまる物語」
講師=石田百合氏(フェルト人形作家)/4校参加(121名)
2008年度
「圧してだめなら引いてみよう!メディウムのはがし刷り版画」
講師=三瓶光夫氏(版画家)/3校参加(86名)
2009年度
「手づくりメディアアート」
講師=松村泰三氏(メディアアーティスト)/3校参加(95名)
2010年度
「ベジタブル・ウェポン・プロジェクト」
講師=小沢剛氏(現代美術家)/2校参加(52名)
「わくわくドキドキ世界一決定戦!」
講師=箭内新一氏(現代美術家)、武田俊彦氏(現代美術家)/2校参加(76名)
2011年度
「光で遊ぶ~メディアアート(アーティストinスクール)」
講師=松村泰三氏(メディアアーティスト)/4校参加(72名)
2012年度
「水墨でマンガに挑戦!」
講師=三瀬夏之介氏(日本画家)/3校参加(69名)
2013年度
「スタンプで創ろう!大きな絵」
講師=青山ひろゆき氏(画家)/9校参加(756名)
2014年度
「不思議な世界の入口」
講師=酒井賢司氏(イラストレーター)、鴻崎正武氏(画家)/12校参加(531名)
2015年度
「おとなりアーティスト」
講師=アサノコウタ氏(建築家)、佐藤香氏(土絵作家)、坂内まゆ子氏(テキスタイル作家)/13校参加(424名)
2016年度
「おとなりアーティスト2016」
講師=アサノコウタ氏(建築家)、佐藤香氏(土絵作家)、フライデースクリーン(アートユニット)
2017年度
「おとなりアーティスト2017」
講師=橋本彰一氏(工芸家)、佐藤洋美氏(デザイナー)
2018年度
「おとなりアーティスト2018」
講師=三浦麻梨乃氏(版画家)、小原風子氏(画家、絵本作家)
2019年度
「おとなりアーティスト2019」
講師=三浦麻梨乃氏(版画家)、坂内直美氏(画家)