常設展
教育普及
教育普及
イベント

8月28日(日)に開催されたワークショップ「トらやんの空飛ぶ方舟大作戦!」が映像作品に!以下のリンクからお楽しみ下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4Nsq9r1UYo
制作 ヤノベケンジ 撮影編集 青木兼治 音楽 山田達也
ヤノベケンジさんの「トらやんの方舟」《ラッキードラゴン構想模型》インスタレーションは、10月16日(日)まで福島県立美術館2階常設展示室でご覧いただけます。
(橋)
イベント
渡邊晃一氏の「Koi鯉アートのぼり展示」「あそVIVA☆びじゅつかん」今日が最終日です。鯉のぼりの記事が新聞に掲載されたおかげか、朝から多くの子どもたちでにぎわっています。
今回、渡邊さんの呼びかけで、福島大学の学生さんが、ボランティアとして子どもたちと一緒に絵を描いたり、鯉のぼりを作ったりしてくださっています。
美術館に予算がまったくないため、展示や撤収、各種ワークショップの準備なども、ボランティアさんにずいぶんとお世話になりました。

渡邊さんと学生さんたちがいらっしゃらなければ、この「あそVIVA」は成り立ちませんでした。
本当にありがとうございました。
今日も午後5時までやってますよ!どうぞみなさんお越し下さい。
(増)
イベント
イベント
デイリリーアートサーカス2011、二日目です。
開発さん、地主さんのコンビでトラックを走らせ、西日本、東日本縦断。神戸から始まり、青森まで30日間、30カ所での開催という、超強行軍のサーカス団(?)。栃木までは募金活動、茨城から北は無料のイベントです。
「デイリリー」というのは、花言葉が「再生」の「カンゾウ」のこと。開発さんの文章。「この活動によって、各会場の方には点として展覧会を経験するだけでなく東日本を思い、線としての日本の繋がり、気持ちの繋がり、町の繋がりを感じて欲しいと思っています。」
県内では、6月のプレイベントを相馬のスポーツアリーナそうまで、8/22にはいわきのアクアマリンふくしま、8/23には郡山市立美術館を経て当館に来てくださいました。8/28には会津若松市文化センターでも開催予定です。
新学期が始まった学校や幼稚園もあり、ちょっと子どもたち、少なめ?夕方5時までやってますので、今からでもどうぞ。
(増)

イベント
イベント