カテゴリ:常設展
コレクション展Ⅲご案内 その2
広重ビビッド展が盛り上がりをみせていますが、美術館にお越しの際は2階の常設展示室もお忘れなく。
企画展に関連した展示も行っています。
まず展示室Bでは、浮世絵とフランス美術と題して、フランスでジャポニズムが大流行していた時代の作品を展示しています。
印象派とドーミエの版画。
また、展示室Dでは版画の展示。昭和初期の新東京百景と、斎藤清です。
幕末の広重の名所江戸百景は安政の大地震後に、この新東京百景は関東大震災後に恩地孝四郎らによって制作されました。
どちらも大きな変化のあったときに生み出されたということに考えさせられます。
最後は斎藤清。
会津の風景をさまざまな構図から描いています。広重の構図と比べてみるのもおもしろいです。
なお、以上ご紹介した版画の展示は11月17日までです。
18日からの後期は、ドーミエと斎藤清は異なる作品に、
新東京百景は前期でおしまいで、後期は丸山浩司さんと長谷川雄一さんの作品を展示します。
美術館のまわりは紅葉まっさかり。紅葉狩りがてらぜひ美術館におこしください。
企画展に関連した展示も行っています。
まず展示室Bでは、浮世絵とフランス美術と題して、フランスでジャポニズムが大流行していた時代の作品を展示しています。
印象派とドーミエの版画。
また、展示室Dでは版画の展示。昭和初期の新東京百景と、斎藤清です。
幕末の広重の名所江戸百景は安政の大地震後に、この新東京百景は関東大震災後に恩地孝四郎らによって制作されました。
どちらも大きな変化のあったときに生み出されたということに考えさせられます。
最後は斎藤清。
会津の風景をさまざまな構図から描いています。広重の構図と比べてみるのもおもしろいです。
なお、以上ご紹介した版画の展示は11月17日までです。
18日からの後期は、ドーミエと斎藤清は異なる作品に、
新東京百景は前期でおしまいで、後期は丸山浩司さんと長谷川雄一さんの作品を展示します。
美術館のまわりは紅葉まっさかり。紅葉狩りがてらぜひ美術館におこしください。
常設展Ⅲオープンしました
常設展Ⅲがオープンしました。
今日はそのうち展示室Aの様子をご紹介します。
まずは酒井三良と小川芋銭の日本画。
代表作《雪に埋もれつつ正月はゆく》をはじめとして、三島町出身の日本画家・酒井三良(1897-1969)の作品がずらりとならびます。
注目は、新収蔵の《冬暖》! 猿の親子が可愛らしいです(写真右から2番目の作品)。
三良が師と仰いだのが小川芋銭(1868-1938)。
福島での旅をもとにした《細道絵日記》と、おならの大会の様子を描いた《於那羅合戦》を展示しています。
写真は《於那羅合戦》から。あまりの臭さに狐も鼻をつまんで逃げてゆきます。
三良と芋銭。ほのぼのとした、ふたりの競演をお楽しみください。
展示室を奥へ進んで行くと今度は洋画。
関根正二を中心に、岸田劉生や村山槐多など大正期の洋画を展示しています。
関根正二(1899-1919)については、1月からの企画展「Gallery f コレクション再発見」展でもご紹介予定ですので、こちらもお楽しみに。
最後に、今年没後10年となる村上善男の特集。
東北を拠点として活躍した美術家・村上義男(1933-2006)の《釘打ち》シリーズ作品を展示しています。
ほかの展示室の様子については次回以降、順次ご紹介していきたいと思います。
美術館のまわりでは木々が色づき始めました。
お散歩がてら、ぜひ美術館へもお立ち寄りください。
今日はそのうち展示室Aの様子をご紹介します。
まずは酒井三良と小川芋銭の日本画。
代表作《雪に埋もれつつ正月はゆく》をはじめとして、三島町出身の日本画家・酒井三良(1897-1969)の作品がずらりとならびます。
注目は、新収蔵の《冬暖》! 猿の親子が可愛らしいです(写真右から2番目の作品)。
三良が師と仰いだのが小川芋銭(1868-1938)。
福島での旅をもとにした《細道絵日記》と、おならの大会の様子を描いた《於那羅合戦》を展示しています。
写真は《於那羅合戦》から。あまりの臭さに狐も鼻をつまんで逃げてゆきます。
三良と芋銭。ほのぼのとした、ふたりの競演をお楽しみください。
展示室を奥へ進んで行くと今度は洋画。
関根正二を中心に、岸田劉生や村山槐多など大正期の洋画を展示しています。
関根正二(1899-1919)については、1月からの企画展「Gallery f コレクション再発見」展でもご紹介予定ですので、こちらもお楽しみに。
最後に、今年没後10年となる村上善男の特集。
東北を拠点として活躍した美術家・村上義男(1933-2006)の《釘打ち》シリーズ作品を展示しています。
ほかの展示室の様子については次回以降、順次ご紹介していきたいと思います。
美術館のまわりでは木々が色づき始めました。
お散歩がてら、ぜひ美術館へもお立ち寄りください。
コレクション展Ⅱ エルンスト『博物誌』
常設展示室の最後の部屋では、清宮質文の版画の正面に、マックス・エルンストの『博物誌』を展示しています。
全34点のうち、現在13点を展示しています。
様々なものの表面をこすりだすことによって生まれた偶然の模様から、幻想的なイメージが広がっています。
1階の企画展では「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展(~28日まで)を開催していますが、エルンストは、1972年にアメリカのゴサム・ブックマート・ギャラリーでゴーリーの作品を見て、非常に興味を示し、熱狂的な賞讃を与えました。また、ゴーリーは、「マックス・エルンストのコラージュ作品は素晴らしい」とインタビューで話しています。
常設展、企画展とぜひ両方をお楽しみください。
コレクション展Ⅱ 版画作品のご紹介―斎藤清・清宮質文
コレクション展Ⅱについて、今回は版画の展示をご紹介します。
常設展示室Aでは、斎藤清の特集展示として、《凝視》や《会津の冬》シリーズなどの代表作を展示しています。
今回は版画だけではなく墨画もあり、その表現の違いを比べてみることもできます。
版画は展示替えがあり、現在の展示は8月25日まで。
8月26日からの後期には、《競艶》などが出る予定です。
また、展示室Dでは、清宮質文の版画とガラス絵を展示しています。
その深く澄んだ世界は、観る人の心に静かな涼やかな風をはこんできます。
こちらも展示替えがあり、清宮の展示は8月25日まで。
8月26日からは木口木版を展示する予定です。
そろそろ梅雨も明け、いよいよ夏本番。
斎藤清の《会津の冬》、清宮質文の作品と、涼みに美術館へいらしてはいかがでしょうか。
常設展示室Aでは、斎藤清の特集展示として、《凝視》や《会津の冬》シリーズなどの代表作を展示しています。
今回は版画だけではなく墨画もあり、その表現の違いを比べてみることもできます。
版画は展示替えがあり、現在の展示は8月25日まで。
8月26日からの後期には、《競艶》などが出る予定です。
また、展示室Dでは、清宮質文の版画とガラス絵を展示しています。
その深く澄んだ世界は、観る人の心に静かな涼やかな風をはこんできます。
こちらも展示替えがあり、清宮の展示は8月25日まで。
8月26日からは木口木版を展示する予定です。
そろそろ梅雨も明け、いよいよ夏本番。
斎藤清の《会津の冬》、清宮質文の作品と、涼みに美術館へいらしてはいかがでしょうか。
新収蔵・石原コレクション
学生の皆さんは夏休みですね。
昨日から、美術館の外では、スマホをかざす学生さんの姿が多くみられるようになりました。
スマホはポケットのなかにしまってから、ぜひ美術館のなかへもお越しください。
2階常設展は高校生以下無料です!
2階常設展示室で開催中のコレクション展Ⅱについて、
今回は、新収蔵の石原コレクションについてご紹介します。
石原コレクションは、横浜市の会社経営者、故・石原巌氏が蒐集されたコレクションです。
福島県に深いゆかりのあった石原氏のご意志を受けて、このたび94点もの作品をご寄贈いただきました。
今回はそのうちの一部、ロダンをはじめとする彫刻と、シャルル・デスピオなどの素描を展示しています。
来期はさらに展示スペースをひろげて、引き続き石原コレクションの名品の数々をご紹介していく予定です。
どうぞお楽しみに。
昨日から、美術館の外では、スマホをかざす学生さんの姿が多くみられるようになりました。
スマホはポケットのなかにしまってから、ぜひ美術館のなかへもお越しください。
2階常設展は高校生以下無料です!
2階常設展示室で開催中のコレクション展Ⅱについて、
今回は、新収蔵の石原コレクションについてご紹介します。
石原コレクションは、横浜市の会社経営者、故・石原巌氏が蒐集されたコレクションです。
福島県に深いゆかりのあった石原氏のご意志を受けて、このたび94点もの作品をご寄贈いただきました。
今回はそのうちの一部、ロダンをはじめとする彫刻と、シャルル・デスピオなどの素描を展示しています。
来期はさらに展示スペースをひろげて、引き続き石原コレクションの名品の数々をご紹介していく予定です。
どうぞお楽しみに。