2012年11月の記事一覧
荒井経さんのワークショップをご報告します
17,18日は、日本画家・荒井経さんに「金箔地に彩色で楓を描く」
というワークショップをお願いしました。
荒井さんは、東京藝術大学大学院・保存修復日本画の先生もされています。
最先端の文化財研究による、日本画の技術を教えていただきます。
そこで、お手本にするのは京都・智積院の長谷川等伯「楓図」。
無理?いやいや、目標は高いほどいいです。
和紙を貼ったパネルにまず紅葉の型で、自由に描いていきます。
皆さん上手です。
金箔を貼ってしまうと絵具がつきにくいので、色を塗る楓や水の部分をマスキング(防染)します。
和紙を絵柄にそって切り抜いて、ふのりで貼り付けます。
和紙でマスキングする伝統的な方法を、「えんぶた」というそうです。
尾形光琳「杜若図」ではこの手法が使われています。
膠をひいて、金箔を貼ります・・・・薄い薄い金箔は、息がかかっただけでふわり!
これは難しい。あちこちで悲鳴が・・・
きれいに貼れました?
「そういえば、田渕俊夫さんの絵にもぼろぼろの銀箔、貼ってあるよね~」
・・・それはわざとですから、わざと。
そして「えんぶた」をはがすと、きれいな楓が抜けています。
さて、岩絵具を皿で膠とときます。日本画の醍醐味ですね。
朱、緑青で彩色していきます。
木の枝と、水も塗ります。
最後は、銀泥で水に細い線を入れます。さすが先生、超絶技巧!!
一気に画面がしまって、びっくり。
完成。気分は国宝!
とても楽しかったです。がんばったみんなで記念写真を撮りました。
荒井先生、密度の濃い講座をありがとうございました。
(増)
ふとん山日誌 11月18日
なんと、今日は思いもかけず、作家登場!
お忙しい中、小沢さんが福島に来てくださいました!
きさくに、子供たちに声をかけて下さる小沢さん。
子供たちは、小沢さんとは知らずに、お絵かきに夢中。
今回の来福は、何やら来年の企画の調査も兼ねているとのこと。
世界中を忙しく走り回っている小沢さんは、今日も風のように福島を去って行ったのでした。
さて、今日は福島の子供たちが描いた絵を少し紹介しましょう。
展示作品を入れ替えましたよ。
そういえば、最近リピーターが多いです。
3回目、4回目はざらです。
もしかして、お父さん、お母さんもはまってたりして。
寒くなりましたね。みなさん風邪にはお気をつけて。
A.Y.
田渕展、県立福島工業高校生が見学に!
11/1-7の「ふくしま教育週間」には、企画展の入館料が高校生以下無料になります。
その一週間毎日、県立福島工業高校の生徒さんが美術の授業で来てくれました!
通称「県工」は美術館と同じ森合にあります。
太田先生が、手作りのワークシートに沿って、作品を読み解いていきます。
「二つの作品の同じところは?」
「どんな色がつかってある?」
わたしも思わず「なるほど~。」
このクラスはちなみに、三瀬夏之介さんの「学校連携ワークショップ」
(こちらは水墨で漫画に挑戦)
にも参加してくれています。
同じ日本画でも、ずいぶん表現が違いますよね。興味津々の様子でした。
よく書けたワークシートを、後日太田先生が送ってくださるそうです。
楽しみです。
(増)
ふとん山日誌 11月11日
今日は朝から大賑わい。
しかもパパ率高し。
何故だろう?今日、何かありました?
一眼レフを抱えて、わが子を追いかけるパパ。
でも、もしかしてパパもふとん山が好き?
わが子と一緒に大盛り上がり。
お父さんも、今日はよく眠れると思います。
A.Y.
田渕俊夫展ギャラリートーク
今日は2回目のギャラリートークでした。
多くの方に集まっていただきました。
みなさん熱心に耳を傾けてくださって、ありがたいです。
中には1回目のギャラリートークにこられた方も!!
すみません、今回もだいたい同じ話です・・・
これではいけませんね。旅館では、2泊目には違う料理が出てくるというのに。
今、美術館の庭園は紅葉まっさかり。
どうぞお散歩にいらしてください。
(増)