2016年10月の記事一覧
〜実技講座〜 粘土で表現する「首像制作」2日目
彫塑用粘土をつかって人体モデルの頭部をつくる講座の2日目です。講師の先生は、いわき市の彫刻家、髙野正晃さんです。
常設展第Ⅲ期(10月15日㈯〜12月25日日)の展示にあわせ、エントランスホール2階に髙野さんの作品
『ずっとここで生きてゆく』2013(平成25)年の展示が始まりました。
今回の講座では、受講者の方々に髙野さん自ら作品について語って頂きました。
震災当時のこと、この作品をつくるきっかけ、そして作品についての思いなど。貴重なお時間を頂きました。
さて、制作です。
講座は全3日間。真ん中の2日目は各々のペースで制作が続きます。
改めてエスキースを描いたり......
かたちを探ったり....
「首から下、鎖骨の所までつくるということは、そこで終わりではなくその先の身体を意識して粘土の際まで力を入れてつくるということ。作品は、そうした空間をつくっていくこと。」と髙野さんから。
視点を変えてみましょう!モデルさんに台から降りてもらって、上からのぞき込みます。
なるほど。顔から肩にかけての凹凸がよくわかります。
こうして、2日目も黙々と充実した時間が流れました。
みなさんの首像もだいぶ形が見えてきました。次回はいよいよ最終回です!完成が楽しみですね。
常設展第Ⅲ期(10月15日㈯〜12月25日日)の展示にあわせ、エントランスホール2階に髙野さんの作品
『ずっとここで生きてゆく』2013(平成25)年の展示が始まりました。
今回の講座では、受講者の方々に髙野さん自ら作品について語って頂きました。
震災当時のこと、この作品をつくるきっかけ、そして作品についての思いなど。貴重なお時間を頂きました。
さて、制作です。
講座は全3日間。真ん中の2日目は各々のペースで制作が続きます。
改めてエスキースを描いたり......
かたちを探ったり....
「首から下、鎖骨の所までつくるということは、そこで終わりではなくその先の身体を意識して粘土の際まで力を入れてつくるということ。作品は、そうした空間をつくっていくこと。」と髙野さんから。
視点を変えてみましょう!モデルさんに台から降りてもらって、上からのぞき込みます。
なるほど。顔から肩にかけての凹凸がよくわかります。
こうして、2日目も黙々と充実した時間が流れました。
みなさんの首像もだいぶ形が見えてきました。次回はいよいよ最終回です!完成が楽しみですね。