カテゴリ:企画展

ゴーリー展ギャラリートークを開催しました!

猛暑となった86()、濱中利信さんによるギャラリートークを開催しました!

濱中さんは、日本におけるゴーリー研究とコレクションの第一人者であり、今回の「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展にご出品いただいています。

 


展示室をめぐりながら、ゴーリー作品の特徴やポイントとなるキャラクター、コレクションにいたる裏話まで・・・と幅広くお話しいただきました。




ゴーリーの代表作のひとつである『うろんな客』。そこに登場する鼻の長い謎のいきもののぬいぐるみ。これは濱中さんのコレクションのひとつです。

このぬいぐるみは、ファンが勝手に制作し、箱までつくったもの。しかし完成後心配になり、ゴーリーに確認したところ、販売を認め、その上サインまでしてくれたそうです。
50体ほどあり、マフラーの裏にそのシリアルナンバーとゴーリーのサインが入っています。(展示ではマフラーの裏を見ることができません)
作品から怖い人というイメージを抱かれることが多いゴーリーですが、実際は気さくな方だったようです。

 

また、ゴーリー作品によく現れるものについても濱中さんからご紹介がありました。顔の長い人、コートを着た人、ブラックドール・・・。
「ブラックドールとはなにか?というのを考えるのも面白いかもしれません。私のなかでは、映画監督ヒッチコックの“マクガフィン”のようなものではないかと考えています。なんでもないけど、ちょっと気になるもの、注意をそちらに引かせるもの。そういうものではないでしょうか?」
ゴーリーの世界に引き込まれていくのも、このような仕掛けが様々なところに散りばめてあるからなのかもしれません。

 


『キャッテゴーリー』は、150までの数字と一緒にほのぼのとした猫たちの姿が描かれています。濱中さんはその中の4点の原画をお持ちです。No.1926345252番?

「実は50枚じゃなかったらしいんです。最初の計画だと100枚つくる予定だったみたいですね。どういう訳か頓挫してしまい、50枚分だけで出版されたようです。」
51番を持っているコレクターの方もいるとのこと。これから別の番号の猫たちが見つかるかも・・・?
これもゴーリーの謎のひとつになるのかもしれません。

 

濱中さんが今回の展示の中で「個人的に一番の目玉」とお話していたのは絵封筒。
展示している絵封筒は、ゴーリーが母親に宛てたもの。
濱中さんは、これをもらった人はうれしいとしつつも、中には「これをお母さんに送ったら心配しちゃいますよね?」というものも・・・。
お客様からも笑い声があがります。

 

他にも海外のコレクター仲間との交流や、これから手に入れたいものなど、コレクターの濱中さんならではのお話をたっぷりと伺い、約1時間、ゴーリーの魅力にじっくりと浸ることができました。

 

ギャラリートーク終了後には、濱中さんのサインと、今は発売されていないゴーリーのスタンプを押していただく時間が設けられました。

 

午前・午後と2回にわたりお話しいただいた濱中さま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

講演会「エドワード・ゴーリーを見る/読む/訳す楽しみ」

展覧会がオープンして三日目の718日、ゴーリー本のほとんどを訳されている柴田元幸先生にご講演をいただきました。ゴーリーのTシャツにスニーカーという出で立ちと気さくなお人柄。とても和やかな雰囲気の中で時間が過ぎていきました。

その時の様子を、ご紹介しましょう。

 

お話しは、ゴーリーが仕事を始めたばかりの1950年代から始まりました。

タブルデイ出版のブックデザイナーになったゴーリーは、人文系の良書を揃えた人気ペーパーバック・シリーズ、アンカー・ブックスの装幀を手がけました。例えばH.G.Wellsの『The War of the Worlds』、Thomas SzaszThe Age of Madness』など。柴田先生も、学生時代、ゴーリーの装幀とは知らずに手に取ったとおっしゃっていました。

 

そののち、1950年代、60年代前半にはゴーリーの代表作が出そろいます。

中でも一番有名なのは『ギャシュリークラムのちびっ子たち』。アルファベットブックですが、子どもたちが次々と悲惨な目にあうお話。「絵本とはこういうものだ」という固定観念に飽き飽きしていた人たちに解放感を与えました。ご自分にとってもそういう本だったそうです。


『うろんな客』も人気の絵本。先生は、ゴーリーファンの方が手作りされたぬいぐるみの「うろん君」を持ってきて下さいました。かわいい、愛すべき「うろん君」でした。

このお話のある一つの解釈を、先生は本の後書きの中で紹介しています。「うろん君」は子供という存在そのものであると。しかしそうではない読み解きもあるのではないか。例えば、本の扉に描かれた、風にマフラーをたなびかせて外から窓の中をじっとのぞき込む「うろん君」。自分には入り込めない暖かい団らんの風景を、寒い外からじっと見つめているのかもしれません。「マッチ売りの少女」のように。であれば、ここから始まるお話は「うろん君」の空想の物語だということになります。
でもこれも一つの解釈。いい物語は読む人によっていろいろな読み方が可能なのです、と柴田先生はおっしゃいました。

 

1973年、『アンフィゴーリー』という本が出版されます。これまでなかなか広く読まれることのなかったゴーリーの本が15冊まとめられ1冊の本になりました。ゴーリーは次第にファンを増やしていきました。

そして80年代、アメリカのテレビ番組「ミステリー!」のタイトルアニメを手がけたのがゴーリー。これはとても人気の番組で、多くのアメリカ人は、ゴーリーのことを「あのミステリー!の人」として知っているそうです。これはYouTubeでも見られるので、是非チェックして下さい。

 

その後、まだ翻訳が出版されていない本を朗読して下さいました。

アメリカで一番人気があるという『The Curious Sofa 奇妙なソファ』。

先生お気に入りの『ジャンブリーズ』(これはすでに出版)。

ゴーリーを売れない時代からずっと支持してきたアンドレアス・ブラウンが一番好きな『The Remembered Visit 思い出した訪問』。

今年出版されるという『僕たちが越してきた日からそいつはそこにいた』。

最後にライブ翻訳『Jack the Giant Killer 巨人殺しジャック』。

 

講演後には大サイン会になりました。1時間近く、皆さんに丁寧にサインをしていただきました。

 

朗読をお聞きするのも楽しかったですし、たっぷりとゴーリーの世界に浸ることができた、とても幸せな時間でした。

 

本当に有り難うございました!

明日、フォーラム福島連携企画

明日、7月23日(土)13:00から、福島市内映画館のフォーラム福島との連携企画として、映画会を開催します。
---------------------------------------------------

福島県立美術館「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展 連携企画 「國民の創生」特別映画上映

●日時:7月23日(土)13:00~
●前売券1,000円(150名限定)
県立美術館で開催する「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展(7/16-8/28)では、モノクロームの緻密な線描と不思議な世界観で人気を集めるアメリカの作家、エドワード・ゴーリー(1925-2000)をご紹介します。日本で絵本作家として知られるゴーリーは、サイレント映画への造詣が深く、彼の作品の中には本映画の主演女優、リリアン・ギッシュに捧げられたものもあります。ゴーリーが魅了され、時に創作のヒントにもなったD.W.グリフィスの映画の世界を、ぜひごゆっくりお楽しみください。
(福島県立美術館学芸員 白木ゆう美)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・監督:D・W・グリフィス  ・出演:リリアン・ギッシュ/ジョゼフ・ヘナべリ
[1915年/アメリカ/1h55]
・上映協力:国立近代美術館フィルムセンター
--------------------------------------
http://www.forum-movie.net/fukushima/

(フォーラム福島HPより掲載)

フィルムでの上映です。なかなか映画館では見られない映画ですので、是非皆さまご来場下さい。




エドワード・ゴーリー展始まりました。

エドワード・ゴーリー展始まりました。

 

先週土曜日に、「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展がオープンしました。

 

エドワード・ゴーリーは、アメリカの絵本作家(1925-2000)。絵本といっても、子供というよりはどちらかというと大人向けのシュールで不思議な世界観を持った絵本です。

ちょっとマニアックな雰囲気はありますが、ゴーリー独特の謎めいた絵画世界に魅了されたファンは世界中に数多くいて、各国語に翻訳されています。

 

この展覧会は、そんなゴーリーの世界を150点を超える原画、スケッチ、そして書籍、ポスター等の印刷物などを合わせて370点あまりでご紹介する日本で初めての回顧展です。

 

なんといっても、細かく繊細な黒い線が魅力。本物の線はやっぱり違います!本当に!

少しテカリのある黒いインクの線には深みがあって、それは印刷とは全く違った力強さです。そのエッジの効いた線が生み出す不可思議な空間は、私たちをどこか別の世界へと連れて行くのです。

 


これこそ、本物の魅力。ゴーリーを本で知っていた人も是非ご来場下さい。

お待ちしております!

第2回オオカミ展ギャラリートーク開催!

6月25日㈯ オオカミ展、第2回目のギャラリートークを開催しました!

本日も、多くのお客様にお越し頂きました!ありがとうございます。

オオカミ展もいよいよ終盤。7月3日㈰までとなっております。ぜひご来館ください!