福島県立美術館ブログ

「エアドームで信夫山を作ろう」ワークショップを開催しました。

2024年6月2日(日)、講師に塩川岳さん(アートコミュニケーター)をお招きして、創作プログラム「エアドームで信夫山を作ろう」を開催しました。5才~小学生7組の親子14名が参加して巨大エアドームづくりに挑戦しました。

はじめに塩川さんとごあいさつ。

 

子どもたちの多くは、これからエアドームを作って膨らませることをわかっていて楽しみに来ていました。

まずはカラーのポリ袋(45L)を60枚ほどを縦に切り開きます。

切る時のコツは袋を片方を持ってもらい、ハサミをちょきちょきとは動かさずにスーッと奥に向かって切り裂いていきます。

コツをつかむとどんどん切っていきます。

 

袋を切ったら、切り開いた袋を2枚ずつ、長辺をテープで貼っていきます。

袋はふわふわと静電気で動いてしまうので、テープを貼るのはちょっと難しく、一人に押さえてもらいながらもう一人がテープを貼っていきました。

すべて貼り付けたら、今度は縦に5枚分つなぎます。これを2班に分かれて3セットずつ、合計6セット作りました。

 

 

縦に5枚貼ったものを、今度は横をすべて貼り付けていき、一枚の大きなビニールにしていきます。

すべてくっつけたら巨大なビニールができました。

できた巨大ビニールの大きさを測り、ほぼ同じ大きさになるようにホワイトシートロールで今度は床面を作ります。

一旦、巨大ビニールを動かして、ホワイトシートロールを同じ大きさになるように広げて切り、こちらもテープでくっつけていきます。

巨大ビニールと同じ大きさのホワイトシートロールができたら、巨大ビニールを上に重ねます。

2枚重ねたビニールの上で、ひもを用いて中心からコンパスのように大きな円を描きます。

描いた円の線に沿ってビニールを2枚重ねたまま切っていきます。(ここは大人がやりました)

切り終わったら2枚重ねたビニールをテープで貼り合わせていきます。

ここは大事なところなので丁寧に貼っていきます。

貼り終わったらエアドームが半分できました。

ここでお昼休憩を取り、午後に再開です。

午後は、先ほど作ったエアドームと、さらに同じものがもう一つ出てきました。

実は前日に塩川さんと一緒に作って用意していたものです。

2つ分のエアドームに自由に絵を描いてきます。

とても大きいエアドームに、体より大きい絵を親子でどんどん描いていきます。

信夫山にあるものを描く子、福島市のももりんや桑折町のご当地キャラを描く子など、郷土愛も込められています。

当日飛び入り参加で描いた子もいました。

絵を描き終わったらいよいよ完成です。

エアドームをふくらませます。

この日はすぐに膨らむように、ダクトと大きな送風機を使いました。(特設展示中はサーキュレーターを使いました)

どんどん膨らんでいくエアドームと、そこに描かれている絵を見るので子どたちは大喜びです。

エアドームが膨らんだら塩川さんが入口を空けて中に入り、

二つのエアドームにトンネルの穴をあけてテープで貼ってつないでいきます。

トンネルが繋がったら完成です。

いよいよ中に入ります。

中ではミラーボールが天井を照らしています。

子どもたちは絵を見たり寝転がったり思い思いに楽しみました。

自分たちで一から作るエアドームはとても大変でしたが、みんなで作ったものに入ってみんなで遊べるのはとても楽しい経験になりました。

 

エアドームはワークショップ終了後も美術館のエントランスに2週間ほど設置して来館者にも自由に入ってもらえるようにしました。

また夏休みにも設置予定です。

ぜひ子どもたちが作ったエアドームに入って遊んでみてください。