福島県立美術館ブログ
移動展「ふるさと会津の人と四季」がはじまりました!
当館は施設改修のため、4月6日から約1年間の休館に入りました。
休館中の2015年度は、福島県内の4カ所で収蔵作品による移動展を開催します。
第一弾の会場は、会津若松市にある福島県立博物館。6月21日まで、「ふるさと会津の人と四季―福島県立美術館名品展―」を開催しています。
この展覧会では、会津出身・ゆかりの画家15作家、約60点の作品をご紹介しています。
博物館に入ってすぐ、広いエントランスホールに小川芋銭《鍾馗図》が展示されています。かなり迫力があります。
三島町出身の日本画家、酒井三良の作品が並びます。昨年度収蔵した《冬暖》は、県内初お披露目です!
他にも会津出身・ゆかりの日本画家たちの作品が勢ぞろい。
会津では多くの水彩画家たちが輩出されました。
こちらには会津若松出身の画家、渡部菊二の作品が並びます。鮮やかな色彩と大胆な構図が目を惹きつけます。
最後に「会津の冬」シリーズで知られる、会津坂下町出身の斎藤清。墨画と版画をご紹介しています。
豊かな自然に囲まれ悠久の時を刻んできた会津地方は、美術愛好家の支援もあり、美術を育む風土が脈々と息づいています。
奥深い会津文化の魅力を、ぜひ会津の福島県立博物館でお楽しみください!
■これから開催予定のイベント
・5月16日(土) 13:30~ ギャラリートーク(解説:県立美術館学芸員)
・6月6日(土) 13:30~ 公開対談「喜多方美術倶楽部をめぐって」
出演:後藤學氏(喜多方市美術館館長)、増渕鏡子(県立美術館学芸員)
・6月21日(土) 13:30~ ギャラリートーク(解説:県立美術館学芸員)
いずれも博物館企画展示室にて開催。申込み不要です。ぜひご参加下さい!
■お問い合わせ
電話(県立博物館):0242-28-6000
博物館ホームページ:http://www.general-museum.fks.ed.jp
S.Y.
休館のお知らせと『C.C.Book』完成のご報告
福島もようやく桜の季節になりました。
さて、美術館は、4月5日に無事に円空展を終了いたしました。
多くの皆様に足をお運びいただきましたことを、心よりお礼申し上げます。
そして昨日から改修工事のため約1年間休館いたします。主に空調設備の改修です。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
ところで、昨年度7-9月の展覧会を含め、半年以上に渡って様々な活動を展開してきました「コレクション・クッキング」の全記録がようやくできあがりました。『C.C.Book』と呼んで下さい。
展覧会編では展示風景や作家データ。ワークショップ編では、会期前から始まったワークショップから高校生キュレーターの展示まで、全ての活動を記録しています。
展覧会のチラシやパンフレットを手がけて下さったグラフィック・デザイナー松井健太郎さんのデザインです。
なんと、DVD付きです!
残念ながら販売はいたしません。全国美術館や大学、図書館等にはこれから配付いたしますので、そちらでご覧になることも可能かと思います。ただご興味のある方には贈呈いたしますので、下記まで郵送にてお申し込み下さいませ。
申込先:福島県立美術館「C.C.Book」担当
〒960-8003 福島市森合字西養山1番地
024-531-5511
お名前とご住所を書き、送料として切手300円分を同封下さい。
休館中もいろいろな活動を外部で展開いたします。
引き続きおしらせをしていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
A.Y
美術館協力会さまよりワゴン車を頂きました!
この度、NPO法人県立美術館協力会の創立10周年と県立美術館の開館30周年を記念して、協力会さまから人も荷物も沢山載せることが出来る大きなワゴン車を一台ご寄贈頂きました。
これからは、この車で県内各所を周りながら、多くの方々に美術の魅力をたくさんお届けしていこうと思います!
協力会の皆様、本当にありがとうございました!
(くに)
カラーキューブで円空展を楽しみました!
2月28日(日)、福島第四中学校美術部の生徒さんが、現在企画展示室にて開催中の「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」の鑑賞に来てくれました。
今回は顧問の丹野先生のアイデアで、アートキューブのなかのカラーキューブを使った円空展の鑑賞です。アートキューブとは、郡山市立美術館と当館で開発した、鑑賞補助ツールです。
この四中の美術部さんは1月にも常設展示を見に来てくださり、その際は型どりキューブを使って、彫刻作品を中心とした鑑賞活動をしました。
今回は企画展の鑑賞。
まずは顧問の丹野先生からの説明で、美術資料集や手書きのワークシートなどを元にして、仏像全般についてみんなで学んでいきます。先生からは、「資料集に載っている仏像と円空の仏像はどう違うか」という点にも注目してみるようお話がありました。
さて、活動のメインは、展示されている仏像のうちの何点かのイメージカラーを決めること。
アートキューブの使い方などについて、当館学芸員から簡単に説明が入ります。
今回使ったカラーキューブは、“色”をテーマにカラーフィルターを積み重ねたキューブです。
それぞれのフィルター越しに作品を見て印象の違いを感じたりすることができます。
説明を終えると、一人ひとつずつカラーキューブを手にいよいよ展示室へ!
カラーフィルター越しに円空仏をのぞき、それぞれの仏像から受ける印象から、イメージカラーを考え、ワークシートに記入していきます。
暗い展示室では、少し色が見えづらい部分もあったかもしれませんが、みんな真剣に円空仏をみて、友だちと意見を交換しながら、じっくりとイメージカラーを考えていました。
会議室に戻ると、今度は先生が用意した円空仏の輪郭線を写し取ったワークシートに、イメージカラーとして選んだ色を色鉛筆で塗っていきます。ピンク、黄色、青、紫・・・陰影を色づけていくことにより、円空仏がカラフルに生まれ変わっていきました。
みんな丁寧に塗っていたので、完成はしませんでしたが、それぞれが仏像から受ける印象に想いをめぐらせた、楽しい鑑賞活動となりました!そして私たち美術館のスタッフも、活動をみながら一緒に楽しむことができました!!
みんなの手によって、どのような色の円空仏が現れてきたのでしょうか?完成したカラフルな円空仏たちは、学校内で掲示するようです。
2005年に郡山市立美術館と当館との共同開発で生まれ、約10年経ったアートキューブ。
今回使ったキューブも含め、12種類のキューブがあり様々な視点から作品を楽しむことができます。
ご興味のある方はぜひ美術館にお問い合わせ下さい!
S.Y.
常設展「コレクション展 IV」が始まりました
みなさま新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
美術館は1月6日に開館し、常設展示室では「コレクション展 IV」が始まりました。
さっそくその中身をご紹介しましょう。
まず第1室に入ると巨大な日本画がまず目に飛び込んできます。ガラスケースに並んでいるのが、須賀川出身で昨年没後50年を迎えた須田■中(すだ・きょうちゅう)[■:王へんに共]の作品です。
『渓の葉月』では、川のせせらぎが聞こえて来そうなほど生き生きとした描写が目を奪います。夏が恋しくなる一品。隣の『篝火』は鵜飼の様子を描いたもの。燃え盛る炎と鵜の群れが闇夜に浮かび上がっています。静と動がドラマチックに対比された須田の代表作です。
向かいの壁では、須田と同時期に活動していた日本画家・星茂、常盤大空(ときわ・たいくう)、福王寺法林(ふくおうじ・ほうりん)の作品をご紹介しています。
奥には、昨年生誕100年を迎えた二本松ゆかりの画家野地正記の作品が続きます。巨大な『スダマティ(死んでしまった) 』の精緻な筆遣いをご堪能ください。
第2室では「100年前の関根正二」と題して、わずか20歳でこの世を去った関根とその友人たちの作品をできるかぎり時間軸に沿って展示しています。関根の書簡をはじめ、現在行方の分からない絶筆「慰められつゝ悩む」の絵葉書など貴重な資料もあわせて展示しています。
続いて、河野保雄氏のコレクションから絵画と彫刻作品をご紹介しています。絵画では吉井忠、麻生三郎、鶴岡政男の洋画とともに、川西英、谷内六郎、初山滋などかわいらしい小品も並んでいます。
第3室には、アメリカとフランスの名画が並んでいます。
ワイエスの『ガニング・ロックス』に描かれた男の肌には、陽の光を浴びてキラキラ輝く髭までしっかり描かれています。質感まで伝わってくるその表現描写から、おもわずこの男の生き様まで想像できてしまいそうです。
つづいてベン・シャーンの『ドレフュス事件』、『リルケ『マルテの手記』より:一行の詩のためには…』シリーズから数点、また『ラッキードラゴン』などをご紹介しています。
そしてフランスからはジョルジュ・ルオーの『超人』と版画集『ミセレーレ』から4点が並びます。ふっくらしたほっぺた、分厚い唇につぶらな瞳の『超人』はなんとも憎めません。
最後の第4室には齋藤清とフランスのマックス・エルンストの版画が並んでいます。
1月はほかにも「美術館への年賀状展 2015年」や「円空展」など、様々な展覧会がもりだくさんです。「学校連携共同ワークショップ・参加校作品展」も1月12日まで開催中です。皆様おさそいあわせのうえ、ぜひ美術館に遊びに来てください!